5511
今日は、寒かった~!!((>_<))
今日は特に予定がなかったので、家にいてはダラダラとTVとか見ちゃったり、ネットして
一日が過ぎちゃうので、近くのモールにあるスタバへ教材抱えて行ってきました。
モールの書店で、English journalとAERA Englishを購入。 English journalは、興味がそそられながらも高くて買えなかったんですけど、
今月の特集がダニエル・ラドクリフ(=Harry Potter)のインタビュー
だったり、
それにちなんで、BrE特集だったせいもあり、思い切って購入しました。
付属のCDにはダニエルのインタビューや、BBC newsなどBrEのフレーズがたくさん
入っていたので、もちろんiPodに落として、いつでもどこでもBrEに触れられるようにしました♪
そして、AERA English。
こちらは、気が向いた時にたま~に買ってましたけど、今回の特集が、
「やっぱり単語力」という題に引かれ、一緒に購入。
中には、単語力のテストがあり、全部で42問。
語彙を推定する計算法に基づいて、自分の正解数で語彙力を計算してみると……。
5511語
という結果に。
AERAによると推定ではあるけれど、
1000~2000語が中学・高校の必修レベル
3000~4000語が大学受験レベル
5000語以上が難関大学入試レベル
だそうです。
う~ん。こう書かれても、現時点で結構(語彙が)ある方なのか少ないのか良くわかりませんが…。
(実際の海外生活や仕事する上では、全く問題にならないほど少ないとは思いますが)
今回の特集には、カリスマ(?)英語講師と呼ばれる安河内先生の単語習得法が載って
いましたが、なんか読むと凄く励みになったし、私なんかから見て(というのもおこがましいが)
凄いなぁって人でも、やはり努力は継続しているという事。
もう知ってる単語でも、なんどでも読み返したりしてるってところが、私もやらなくちゃなって
感じた。
安河内先生の単語カードの作り方は、私にも合っていそうだから、ちょいと真似して
見ようかな。
今回のAERAを機に、キクタンの習得方法の見直しもやってみるか!!
| 固定リンク
コメント