現在 未だに絶賛仕事探し中の私…ですが。
先日、日系クリニックに面接に行ってきた。
立地(通うための)は問題なし、ただOfficeに入って感じたことは、かなり狭い…ということ。
それは、このマンハッタンでビルの一角で開業しているのだから、しょうがないし、しかも、あそこに開業でき、続けていけてるということはそこそこうまく言ってるに違いなしと思う。
で、面接をして感じたこと…。
「ちょっと違うかな」
医療系の仕事はできればしたほうがいいだろうと思う(米系の手術室での就職が決まるまで)。しかし、「違うかな」と感じ、働くことを想像した時に違和感を感じた職場…長続きしないだろうなと思う。
加え、今の仕事の事を面接の際に、「責任のない仕事」といわれ、益々 違和感に火がついた。ついでに、仕事以外の日は「ただ家にいるだけですか」と言われ、もっと火がついた。
日本人(人によりますが)も、アメリカが長くなると日本語が廃れてしまい、上手な言い回しができなくなるのも十分に存じ上げていますが、上記2点の言い方に関しては、かなり意義ありという感じ。
看護師の仕事に比べたら、今のアルバイトは責任感の重さは違うとは思うけど、このバイトででさえ、責任感ゼロで仕事しているわけでもなく、私たちの仕事があるおかげで、カスタマーは安心して買い物ができているわけで。
責任がないからこのバイトを選んだわけでもない。
当時はNCLEXの勉強を重視していたから、ウェイトレスよりも早く帰れる時間帯の仕事と言う事で選んだまでの話だ。
そして、第二の「家にいるだけ」に関しては、心の中で『え?休みの日は家にいては駄目ですか?』と問いていた。
もちろん、聞き手の意図としては、何か啓蒙活動(英会話に通っている。学校に何かを学びに行ってる。など)について聞きたかったのだろうと思う。
でも、「ただ家にいるだけですか?」と聞かれてしまったら、もう返す言葉もないと言うのが正直な話だ。
医療系の仕事についていた方がいい事は、痛いほどわかっているし、必要だろうとももちろん思っている。
しかし、このような考え(言い方)しかできない人とは、一緒にお仕事はしたくないと言うのが自分の正直な気持ちだ。
もっと現実的になって、そういうところには目を瞑って働いた方がいいのかなとも、大人な自分は脳みその片隅で考えるが、私は自分の直感を信じたいと思う。
最近のコメント